7/28午後2時〜 京都・同志社大学で植松努さん講演会(オンライン参加もあり) 五年前の2019年7月、会場も同じ教室で、再度植松努さんの登場です。コロナ前の2019年に会場参加と共に、既にZoomによるオンライン参加者も受け入れていたことは画期的だったと思います。他府県からオンラ…
京都のイベントで、オンライン配信するために 京都で、企業や大学、学会でのオンライン配信サポートをおこなっています、筒井ラーニングLab合同会社の筒井洋一です。コロナ後になっても、完全に対面イベントに戻るのは不安があるので、対面でも、オン…
お客様とのやりとりをライブ中にもらうためには、何が必要か? 対面営業では、お客様からの話を仲人にする方であっても、オンラインになったら、記者からお客様への発信になってしまい方は多数おられます。配信途中に、お客様からの質問があって、そのお客様をオンラ…
お客様との話には、双方向でのオンライン配信がベストです。 企業様のオンライン配信のサポートをしていますと気づくのは、企業様からお客様に伝えることが大半だということです。お客様の疑問や意見を取り入れて、話し合う機会が少ないです。企業ですから、お客様…
ITに詳しくても、オンライン配信をやったことがない企業様へ ZoomやYoutubeを使ったオンライン配信は、コロナ禍に一気に広がりました。 その時期には、クライアント様と対面でお目にかかることができないため、そうした心配のないオンライン配信を導入する企業様や…
どういう場所から配信したいかは、クライアントへの熱意の表れです! 皆様は、どういう場所から御社の配信をしたいですか?皆様のクライアント様は、どういう場所だと参加してくれますか?オンライン配信をコロナ禍前から実践している筒井ラーニングLab合同会社代表の筒井洋…
オンライン配信は、Web・映像編集でもない、「今、ここで」お客さんと話します! クライアント様から、ご依頼を受けた時に出るお尋ねは、お客様とライブでやりとりしたいオンライン配信だからこそのメリットは何ですかというものがあります。Webやビデオ編集ができればライブ配信もでき…
IT企業の顧客向け配信サービスのコンサルティングいたします 新年おめでとうございます。新年の仕事も本格始動しています。前回のブログでは、必ずIT系の相談でなくてもご相談くださいとお伝えしました。これは、クライアントの皆様と共に、当社としても大いに役に…
オンライン配信で必須の通信環境の確保が災害時に役に立つ 本日は、いつもオンライン配信サポートで行っていることが、災害時、緊急時に役に立つ話をします。能登半島などで災害に苦しんでおられる方には大変なことと思います。私も北陸に15年間滞在していたので…
オンライン配信は、京都の大学の授業で毎週検証しています! 京都でオンライン配信のサポートをしている、筒井ラーニングLab合同会社代表の筒井洋一です。私は大学の授業を30年以上続けていますが、オンライン配信は6年前から手がけています。大学の授業は、15回(…