対面授業ができなかったことを想定した対面授業をやること いつも当たり前のように対面授業や研修をやっていますが、それができなかったことはないですか?2020年コロナ禍の苦い経験をしましたよね。あの時は、教室に行けず、慣れないオンライン受業・研修で本当…
京都の大学でボランティア主体のオープンな学びを創りませんか? 授業ボランティア募集! 8/1京都の大学でのオープンな学び説明会を経て、9月の授業のボアランティア募集を始めます。9月21日から来年1月までの毎週15回ですが、一人だと大変ですが、3名程度だと可能です。3名程度のチームとして…
【9月から、京都の大学のボランティア授業開始しますー8/1に説明会開催ー】 9月終わりから始まる後期授業の説明会を開催します。 これまでの学会発表では語れなかったことを含めて私が過去10年間の経験をまとめてみようと思いました。 私の話だけではなく、参加者の話す時間もあり…
夏の暑さの最大の対策は、外に出ないでも仕事ができること 夏の暑さがもう来てますね。熱中症対策のために、外に出ること自体がつらい仕事になります。社員と言っても、暑さに弱い方や、寒暖差に弱い方もおられます。こういう方にとっては、今からの外の営業は本…
対面に再度戻った時に、オンラインの経験を取り入れよう? 現在、コロナの第9波に入って、私の周辺でも感染される方もおられます。私は幸い元気で過ごしています。依然としてコロナ感染の危険はありながらも、コロナ禍でのオンライン生活(仕事も生活も含めて)か…
会場とオンライン双方から発表するハイブリッド配信 コロナ禍を経て、会場とオンラインを結ぶハイブリッド配信も多用されるようになりました。 企業からの依頼は、会場から企業の発表をオンラインに伝える形式で、参加者はチャットでコメントすることが多…
京都・二条城前にハイブリッド配信(出張型、簡易スタジオ型、モバイル型)専用事務所を開設します 京都の大学で教えながら、2017年からオンライン配信サポートもやっています。コロナ禍の中で、対面イベントが実施できない中で、ZoomやYoutubeでのオンライン配信が広がっていきました。私は、大学の授業…